2019年度第1回研究会を開催しました(7月11日)

 7つの温泉地と当財団が共同で研究活動を進めている「温泉まちづくり研究会」。2019年度第1回研究会を7月11日(木)、当財団のライブラリー会議室で開催しました。概要は以下のとおりです。


【第1部】総会
 (1)2018年度事業報告・監査報告
 (2)2019年度事業計画案・予算案
 (3)新たな体制について
【第2部】ディスカッション:各温泉地が伝えたい「温泉バカンス経験」とは?


 温泉まちづくり研究会は、2008年の設立以来11年間、「実践型研究会」として活動を続けてまいりました。研究会の活動ステージとして「第4ステージ」が終了した昨年度(2018年度)をもって一旦の区切りとし、これまでの活動について総括を行い、2019年度から、代表・副代表および事務局の体制を一新し、新たなステージを始動することにいたしました。

 研究会の第1部「総会」では、設立以来、当研究会の代表を務めていただきました大西雅之氏(阿寒観光協会まちづくり推進機構 理事長)、副代表を務めていただきました金井啓修氏(有馬温泉観光協会 会長)、桑野和泉氏(由布院温泉観光協会 常任顧問)が退任し、新たに代表として宮﨑光彦氏(道後温泉旅館協同組合 副理事長)、副代表として湯本晃久氏(草津温泉観光協会 理事)と當谷逸郎氏(有馬温泉旅館協同組合 理事長)が就任することが確認されました。
 大西前代表からは、「私自身が『代表』として何か大きな役割を果たしたということではなくて、会員温泉地の皆様の個性豊かなお人柄で成り立っている会なのだと思う。新代表の宮﨑さんには新しい研究会を作っていただきたいし、これからも一緒にこの研究会を益々盛り上げて参りたい」とエールが送られました。
 新代表に就任した宮﨑氏は、「大西前代表は社業はもちろんのこと地域・業界すべてに通じている方で、その方の後任ということを非常に重く受け止めている。温泉地は地域特性に応じて目指すものやマーケットはそれぞれ異なるが、共通の悩みもあり、他の温泉地に学べることが、この研究会の大きな意義だと思う。若い方にもどんどん加わっていただき、自由な意見交換ができる、刺激ある会にしたい」と抱負を述べました。

代表に就任した道後温泉の宮﨑光彦氏
副代表に就任した草津温泉の湯本晃久氏
副代表に就任した有馬温泉の當谷逸郎氏

 今年度の事業計画として、今回を含めて3回研究会を開催することとし、第2回研究会は10月初旬に阿寒湖温泉で開催される予定であること、ホームページをはじめとした当研究会からの情報発信を強化するほか、今年度から3年間の活動方針として、温泉「地」での滞在を世界に向けてブランディングし、世界からバカンス需要が集まるデスティネーションとなることを目指すといった事業内容が確認されました。
 第2回研究会が予定されている阿寒湖温泉では、夜の森を舞台とした体験型ナイトウォーク「カムイルミナ」が7月5日にスタートしたこととその概要について情報提供があり、次回への期待が高まりました。

 第2部は、ディスカッションのテーマを「各温泉地が伝えたい『温泉バカンス経験』とは?」として、各温泉地のこれまでの取り組みや今後の展望についてフリートーク形式で様々な意見が交わされ、7つの会員それぞれの温泉まちづくりの来し方行く末を思い描くことができる機会となりました。

(2019.08.08 事務局)

研究会会場の様子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です